研修内容:
午前:歩行のための下肢・体幹へのアプローチ
【講義】歩行の神経システムから考える生体力学的要素
【講義】臥床患者のコンディショニングのポイント
【実技】下肢屈曲パターン運動を保障するための下肢・体幹へのアプローチ(背臥位)
午後:関節可動域制限に対する徒手的アプローチ
【講義】関節可動域制限の基礎
【実技】基本的な徒手技術(他動関節運動、用手接触技術)
【実技】基本的な介入法(揺動刺激、muscle re-alignment)
このホームページで紹介した【目的と障害分類から理学療法プログラムを導く評価用紙】とその運用にあたる基礎知識を講義します。
このテーマはオフィシャルな講演用に作ったので、講師料は大阪府理学療法士会の規定に従います。
講師依頼は、このホームページからお問い合わせください。
研修内容:
関節可動域制限の治療の基礎理論
関節運動技術
揺動刺激
用手接触技術
筋モビライゼーション
セミナー事業として開催しています。
ご依頼があれば、出張講師も行います。
研修内容:
胸郭、肩甲帯のモビリティとアライメントの治療
股関節周囲の筋緊張のリセット法
ROMとアライメントの治療から下肢屈曲パターンの促通
体幹機能の基礎
セミナー事業として開催しています。
ご依頼があれば、出張講師も行います。
研修内容:
姿勢・運動制御のシステムから考える姿勢・運動障害の介入方針
体幹機能から考える姿勢保持筋トレーニング
武術的身体操作から考える効率的な姿勢と身体操作法
産業理学療法の基礎
セミナー事業として開催しています。
ご依頼があれば、出張講師も行います。